Category talk:Hiroden-honsha-mae Station

From Wikimedia Commons, the free media repository
Jump to navigation Jump to search

「Category:TRAIN VERT Express」について[edit]

こちらの広電の公式ソースを見ていただきたいのですが、レストラン「トランヴェール・エクスプレス」の整備に合わせて駅の整備を行い、副駅名として「トランヴェール・エクスプレス」が付けられました。よって、統一されたテーマで駅とレストランは作られている以上、Category:TRAIN VERT Expressを付けるのは妥当であると考えます。そのような理由でのカテゴリー添付であることに理解していただきたいともいます。--Taisyo (talk) 12:09, 11 June 2013 (UTC)[reply]

駅の愛称に「トランヴェール・エクスプレス」が付けられている以上、変な名称かも知れませんが無縁ではありません。どうしてもカテゴリーを外すのであれば、誘導文すら入れないのは問題に思います。--Taisyo (talk) 12:33, 11 June 2013 (UTC)[reply]
この編集についてのお話ですね。ご説明いただいた内容については、ウィキペディアの項目にも記述がありますので承知しています。しかし、「Category:TRAIN VERT Express」とはそもそも何に関するカテゴリであるのかが明らかではありません。レストランのことなのでしょうか、あるいはレストランと駅の両方を含めた一体的な概念なのでしょうか。その点が不明であるという意味で、このカテゴリを外す際に「It's unclear」云々と申し上げました。
仮に、「トランヴェール・エクスプレス」とは第一義としてレストランであり、「Category:TRAIN VERT Express」はそのレストランに関するカテゴリであるとしてお話ししますと、駅カテゴリにレストランのカテゴリを付与するということは、すなわち駅カテゴリがレストランカテゴリの下位に置かれるということになりますから、駅がレストランの一部であるという意味になってしまいます。私の理解では、駅とレストランは(関連してはいるが)互いに独立した別個の存在であり、どちらかがもう一方を含んでいるという類いのものではありません。もし、駅とレストランがお互いに関連性があることを示したいのであれば、どちらかのカテゴリをもう一方に含めるのではなく、{{Cat see also}} を活用すべきでしょう。
また、当該カテゴリが「レストランと駅の両方を含めた一体的な概念」であると意図されている場合ですが、それであればレストランに関するファイルも等しくサブカテゴリ化するのが筋ではないでしょうか。駅のみがサブカテゴリとしてぶら下がっているのは、やはりレストランと比べて駅のほうが下位に置かれているかのような印象を受けます。しかしそもそも、私としては上で述べたようにレストランと駅は別個の存在だと認識していますので、両者を一緒くたにするような分類は適切でないとも考えています。もし、これらとはまた別の意図がおありなのでしたら、改めてご説明いただければ幸いですが、いずれにしてもカテゴリの定義は明確にしていただくことを希望します。Yasu (talk) 16:20, 11 June 2013 (UTC)[reply]
まず、Category:TRAIN VERT Expressに定義文を追加しました。その上で、問題視している部分が理解できましたので、副駅名がついたのは2012年7月以降のことですので、該当するのはそれ以降の画像であると思っています。現時点では、それ以降しかありませんが、日本語版には改装前の画像もありますので、それのトランスウィキをして、改装後の画像を駅とトランベールエキスプレスのクロスカテゴリーにするか、サブカテゴリーで対応。また、車両についても改装前もありますので、それらのトランスウィキと車両カテゴリーの新設。それによる、Category:TRAIN VERT Expressの位置づけの見直しを考えています。時間がないので、改めて説明する必要があればします。--Taisyo (talk) 22:59, 11 June 2013 (UTC)[reply]
具体的には、Category:TRAIN VERT Expressとのクロスカテゴリー対応にし、Category:Hiroden 70 seriesを作成した上で、Category:TRAIN VERT Express下の路面電車画像についてはグロスカテゴリーにする。それ以前の画像についてはCategory:Hiroden 70 seriesのシングルカテゴリー(別途、色などのカテゴリー添付は有り)にする(ja:ファイル:Hiroden-76-2.JPGなどの移動を行います)。駅画像も同様で、2012年7月の改装のうえで副駅名が付けられた以降はCategory:TRAIN VERT ExpressCategory:Hiroden-honsha-mae Stationのクロスカテゴリーにし、それ以前の画像についてはCategory:Hiroden-honsha-mae Stationのシングルカテゴリー(別途、位置や事業者などのカテゴリーは張ります)にします。それで、全ての問題が解決すると思います。同意が得られるのであれば、同意以降にそのような変更を順次行います。--Taisyo (talk) 14:44, 12 June 2013 (UTC)[reply]
追加された定義文を確認しました。文面を読む限り、上記の「レストランと駅の両方を含めた一体的な概念」のほうに近いように思われますが、その理解で正しいでしょうか。
すでに述べた通り、私の考えではレストランと駅は別個の存在です。「レストランと駅の両方を含めた一体的な概念」は具体的な事物や事象ではなく、あくまでコンセプトに過ぎません。カテゴリとしては、具体的な事物である「レストラン」「駅」として運用されるべきです。
また、たとえば元町・中華街(山下公園)駅カテゴリ山下公園のカテゴリが入っていないように、他の駅の場合では副駅名になっている施設のカテゴリと駅カテゴリは無関係です。今回の場合は同じ事業者によって同時期に整備されたという事情があるにせよ、それだけでは駅カテゴリをレストランカテゴリの下位に置く理由としては弱いと思われます。
以上を踏まえて、「Category:TRAIN VERT Express」と本カテゴリ、および関連するファイルの扱いについて提案します。
  • 「Category:TRAIN VERT Express」はレストランについてのカテゴリとし、レストラン電車(広島電鉄70形電車、以下「車両」)およびビストロのみを取り扱う
  • 本カテゴリは駅に関するカテゴリであるため、副駅名が付く前に制作されたファイルについても取り扱う。「Category:TRAIN VERT Express」には含めない。その代わりに {{Cat see also|TRAIN VERT Express}} をカテゴリページに追加する
  • 車両のファイル個々については Taisyo さんご提案の通り、レストラン電車として改装後のものは「Category:Hiroden 70 series」と「Category:TRAIN VERT Express」の両カテゴリに含め、改装前のファイルには「Category:Hiroden 70 series」のみとする
これについてご意見があればお寄せください。Yasu (talk) 14:58, 12 June 2013 (UTC)[reply]
例示した山下公園とは事情が異なると思います。既にある施設に対して、後追い的に副駅名を付けたと思われるからです。今回の施設は、施設整備と駅整備を同事業者が同時期に行った点を重視しています(コンセプトの重視)。現在の提案は、Category:Hiroden-honsha-mae StationCategory:TRAIN VERT Expressの下に置くではなく、改装後の画像について両張り対応するなので、気にしている点は解消できているはずなのですが、と思っています。Category:TRAIN VERT Expressについては、改装後の駅を含めた物と考えています。--Taisyo (talk) 22:57, 12 June 2013 (UTC) , 追加--Taisyo (talk) 22:58, 12 June 2013 (UTC)[reply]
元町・中華街駅が例として不適であれば、もう一つのケースとして阪急の西宮北口駅を挙げます。この駅は同じく阪急が開発した阪急西宮ガーデンズの最寄り駅であり、その開業にあわせて駅通路などの整備が行われ、さらに「阪急西宮ガーデンズ」が副駅名となっているなど、当駅と事情はほぼ同じであるにもかかわらず、駅カテゴリである Category:Nishinomiya-Kitaguchi StationCategory:Hankyu Nishinomiya Gardens は付けられていません。Taisyo さんのご提案は、「Category:TRAIN VERT Express」に(改装後の)駅も含めるということであり、言ってみれば阪急西宮ガーデンズ開業後の西宮北口駅を「Category:Hankyu Nishinomiya Gardens」に入れることと同じですから、それは承服しかねます。
コンセプトの重視という点で言えば、東京スカイツリーの開業に際して東武鉄道の業平橋駅がとうきょうスカイツリー駅に改名されたり、押上駅に「スカイツリー前」の副駅名が付けられたりという類似例があり、コモンズでも両駅のカテゴリが Category:Tokyo Skytree Town に含まれていますが、これはコンセプトというよりも「東京スカイツリータウン」という具体的な事物のためのカテゴリであると判断すべきでしょう。もし、「トランヴェール・エクスプレス」がスカイツリータウンのようにある程度大規模かつ広範囲のプロジェクト(たとえば、駅のみならず広電本社や周辺一帯を含む再開発)であれば話は別ですが、レストランを開店してその前に改装した車両を置いた際に最寄り駅も同じ意匠にしたというだけでは、(少なくとも「Category:TRAIN VERT Express」に駅を含めてもよいというだけの)関連付けとしては弱いと思われます。従って、やはり上掲の提案が各カテゴリの運用方法として最も適切であると考える次第です。ご了解のほど願います。Yasu (talk) 15:02, 13 June 2013 (UTC)[reply]
スカイツリーの例を見て、より一層自らの案の方が正しいと思ってしまいました。プロジェクトがどれだけ大規模かだけではなく、駅自体に副駅名以外の何かを行ったかも重要に思いました。電停自体の色彩の変更や照明の変更など、合わせて行っています。ぱっと見た目の変化であれば、広電の方が大きいように思います。極力、対応を同様にしたいと思う部分もあるので、先の提案についても駅と車両を平等の対応にした意図があります。改装前に関しては、さすがに「Category:TRAIN VERT Express」に入るとは言ってませんので、改装後に限り「Category:TRAIN VERT Express」に入れる。入れないのであれば、 Category:Tokyo Skytree Town についても再度見直す程度の配慮はしても良いのではないでしょうか。--Taisyo (talk) 15:43, 13 June 2013 (UTC)[reply]
西宮北口駅については、違う例のように思います。統一されたテーマは見えてきません。「阪急西宮ガーデンズ」とのテーマの共通性が無いのがカテゴリーがない理由に思います。しかし、改装後の広電本社前駅については「ヨーロッパ風(ドイツ風)」の明確なテーマが与えられ、それは車両自体の製造国を含め共通している物です。もっともヨーロッパ風の頭に「日本人が思う」と接頭語が付くのかも知れませんが、押上駅や西宮北口駅以上のテーマの共通性はあると思いますし、それが改装後の駅画像に「Category:TRAIN VERT Express」べき理由にしています。--Taisyo (talk) 15:52, 13 June 2013 (UTC)[reply]
補足として、これまでクロスカテゴリーにしなかった理由を説明しておきますと、改装後の駅舎および車両・店舗のみの画像で、改装前の画像は全て日本語版に上げ、トランスウィキをしてなかったことで、区別の必要がなかった(区別できなかった)が最大の理由です。改装前をトランスウィキすれは、クロスカテゴリーの意味は発生します。以前に説明しました駅画像のトランス対象はja:ファイル:Hiroden Company Sta.03.jpgja:ファイル:Hiroden Company Sta.04.jpgを移動予定にしています。--Taisyo (talk) 16:06, 13 June 2013 (UTC)[reply]
再補足として、電停形状自体は広電の旧標準タイプ形状になりますが、色彩などはこの電停唯一のものであると再補足しておきます(改装前は旧標準タイプそのものでした)。--Taisyo (talk) 22:57, 13 June 2013 (UTC)[reply]
近隣施設のテーマに合わせて最寄り駅を整備するということであれば、他にも例はあります。たとえば蘇我駅が地元サッカーチームであるジェフユナイテッド市原・千葉のチームデザインの装飾をしていたり、宮城球場が楽天イーグルスの本拠地になった際に最寄りの宮城野原駅が楽天のチームカラー・ロゴをあしらったデザインに改装されていたりしますし、中でもこのファイルなどは Category:Tohoku Rakuten Golden Eagles に含めてよいと思います。しかしこれは楽天のチームロゴという誰が見ても明らかな CI が付随しているからであり、単に塗色などを合わせただけの当駅とは事情が違います。当駅の場合、見た目に大きな変更が加えられたのは事実ですが、変更後の駅を見ただけで「近くにあるレストランと同じテーマだ」と万人が判断できるほどの、スポーツチームのロゴのように明確な共通点は見られません。従って駅をレストランと同一カテゴリに含めてよいだけの理由があるとは思われないということです。広電が公式に「駅はレストランの一部として(レストランに付随する施設として)整備する」と明確に宣言しているのであれば話は別ですが、最初にご提示いただいたリリースの文面では必ずしもそういった意味合いであるようには読み取れませんし、駅の改装自体についてもあくまで「(トランヴェールの)イメージに沿った」デザインという記述でしかなく、完全に統一されたテーマであると明言されてはいません。蛇足ながら、「ドイツ風」のテーマで車両の製造国とも共通するとおっしゃいますが、レストランの名前が「Train Vert」である以上、個人的にはそこまで厳密に意図して「統一された」テーマであるのかは疑問に感じます。Yasu (talk) 14:58, 14 June 2013 (UTC)[reply]
だから、一番最初に、一体で整備を行ったと出典付きで明記したはずですが。こちらの広電の公式ソースで。そちらのソースを見て、一体整備であると明記してあるし、同じ名称を与えたこと自体、「統一されたテーマ」を明示している物でしょう。照明や背後の化粧板の交換を「など」で片付けているのではないでしょうか。過小評価をしているのではと疑っております。明日時間が取れたら、駅銘板のアップ画像を上げます。他のウェブの画像を見ても、副駅名については明記してあることです。ロゴタイプは同じ物のはずで、それはキャラクター使用による共通性と何だ変わらない物に思います(駅銘板とビストロの「TRAIN VERT」について同じ書体かつ、独自性のある書体利用が認められます。それは、メーカーロゴと何だ変わらないものです)。「トランヴェール」の意味が「緑色の電車」で、今回の場合は広電を意味している物です。追加ソース(広電公式)を入れます。ソースでも、周辺一体を「路面電車ヴィレッジ」とする意図があるようですので、決して弱い結合性の物ではないです。今のままでは、いつまで経っても結論は出そうにないので、日本語版のウィキペディアのPJなどで意見を集めるのが良いのではないでしょうか。意見が、明確に食い違っている以上、他の利用者の意見を集めた方が建築的ではないでしょうか。まとまる気配がなければ、明日にでも早速、意見を集める書き込みを日本語版のPJに入れます。--Taisyo (talk) 15:32, 14 June 2013 (UTC) , 追加--Taisyo (talk) 15:44, 14 June 2013 (UTC)[reply]
押上駅ですが、File:Tokyo Metro Osiage sta 001.jpgを見ていて、開業に合わせて化粧直しがされているようですが、大きな点を触れると木目格子とスカイツリーとのテーマの共通性がなんだか見えてきません。また、明記されている副駅名などについても、スカイツリーサイトで確認できる公式なロゴを使っておらず、標準的な文字フォントを使用し、楽天駅のキャラクターなどを基準に持ち出すのであれば、押上駅はCategory:Tokyo Skytree Townに相応しくないのではと思います。以前にも書き、また求めたことですが、対応の共通性が見られないです。楽天の駅を基準に持ち出すのであれば、改めて押上駅からCategory:Tokyo Skytree Townのカテゴリーが本当に相応しいのか問題提起をしないのでしょうか。--Taisyo (talk) 15:57, 14 June 2013 (UTC) , 追加--Taisyo (talk) 22:15, 14 June 2013 (UTC)[reply]
確かに、このファイルCategory:Tohoku Rakuten Golden Eaglesに入れるのは問題ありません。野球帽のデザインで分かりやすいです。ただ、楽天の駅であることをはっきりさせているのは野球帽にある「楽天ロゴ」だと思います。日当たりによっては色合いも変化しますし、赤系なのはカープも同じですので、「赤系の野球帽」だけでは実は区別できない物です。それを区別しているのは 「楽天ロゴ」です。その点については、駅銘板画像を撮影して上げれば解消できる点に思います(場所については触れませんでしたが、共に明白になる場所に所在するとして良いと思います)。--Taisyo (talk) 16:22, 14 June 2013 (UTC)[reply]

これまでのYasuさんの意見の中で「公式のロゴタイプやテーマの共通性」の要求がありましたが、「押上駅は、副駅名は共通だが、スカイツリーとの外装の共通性は曖昧で、公式なロゴタイプは使ってないけど、Category:Tokyo Skytree Townには相応しい」、「広電本社駅は、レストランと共通の副駅名を持ち、外装については共通の色彩と照明などにテーマの共通性を持たせ、また「TRAIN VERT」の書体は同じ物かつ独自性の高い物を使用し、さらには広電の公式ソース1広電の公式ソース2で関連性もはっきりしているのに、Category:TRAIN VERT Expressには相応しくない」と、判断に疑問を持っています。押上駅の見直しを行わないのであれば、その理由を確認したいですし、押上駅のカテゴライズを継続するのであれば、広電本社前駅のカテゴライズも継続するべきだと思います。--Taisyo (talk) 22:15, 14 June 2013 (UTC)[reply]

今までに出ている話を集約したときに、出てくる結論は「押上駅は、副駅名は共通だが、スカイツリーとの外装の共通性は曖昧で、公式なロゴタイプは使ってないので、Category:Tokyo Skytree Townには相応しくない」、「広電本社駅は、レストランと共通の副駅名を持ち、外装については共通の色彩と照明などにテーマの共通性を持たせ、また「TRAIN VERT」の書体は同じ物かつ独自性の高い物を使用し、さらには広電の公式ソース1広電の公式ソース2で関連性もはっきりしているので、Category:TRAIN VERT Expressには相応しい」ではないでしょうか。そうでないということは、別の理由があるのですよね。--Taisyo (talk) 00:15, 15 June 2013 (UTC)[reply]
楽天の例を出したためにかえって混乱を招いてしまったようで失礼しました。「公式なロゴさえあればカテゴリに含めてもよい」というつもりで発言したものではありません。
スカイツリータウン(以下「タウン」とします)に押上駅を含めてもよいと考える理由は、タウンがスカイツリーのみならずオフィスタワーや商業施設、水族館・プラネタリウムなども抱える大規模なプロジェクトであり、それ自体で十分具体性を持った事物であること、また公式サイトにおいても、タウンを構成する一部として押上駅が挙げられている[1]ことです。一方で、既に述べたように、本件の場合はレストランの開店と改装した車両の設置だけであり、タウンとは規模がまったく違います。駅についても、これも既述の通り、広電のリリースでは「(レストランの開業に)合わせ」「(レストランに)沿ったテーマで」駅を整備するとはありますが、Taisyo さんがおっしゃるような「一体的」に整備するという文言はありません。これは文面の解釈の問題ですが、少なくとも私にとっては「レストランと駅は、同じテーマではあるが実体としてはあくまで別個に整備する」という内容にも取れる余地があります。「同じテーマ」だからといって、それが必ずしも「一体的」となるわけではありません。また、今回新たにご提示いただいたソースでは「……『トランヴェール・エクスプレス』のオープン……に先駆け、そのアクセスの中心となる広電本社前電停の上屋を、 景観に優れたヨーロッパの雰囲気を醸し出すデザインで整備……」とあり、レストランの開店と駅の整備は完全に同時ではないことがわかる一方で、レストランと駅が同じ意匠であることは明記されていません。また、駅のリニューアル(平成24年7月日9付)とレストランの開店(同11日付)とが別項にされていることからも、広電側が両者を別個のものとして考えていることが推測できます。従って、「トランヴェール・エクスプレス」をレストラン(ビストロ+電車)として扱うのは問題なくても、その対象に駅までが含まれるほどの客観的な具体性が認められるとは判断しかねます。言うなれば、「関連性がない」というのではなく「カテゴリに含めてよいほど関連性が強いとは思われない」ということです。
ただし、周辺一帯を「路面電車ヴィレッジ」と名付けて充実させていく方針であることは初めて知りました。これならばタウンと同様に具体的な事物であると考えることができますので、独自カテゴリを作成し現在の「Category:TRAIN VERT Express」の役割を担わせる、という方法であれば納得できます。つまり、新たに作る「Category:Romendensha Village」(仮称)の下に「Category:TRAIN VERT Express」(レストラン)と「Category:Hiroden-honsha-mae Station」(駅)を併置する、という状況になります。このやり方ではいかがでしょうか。
もし上記の案に同意いただけない場合、ウィキペディアの鉄道 PJ でご意見を募るのは構いませんが、コモンズのカテゴリ分類に関わる問題ですから、議論はあくまでこのページにおいて行うということでお願いしたいと思います。また、コモンズの編集者の方々も議論に参加していただけるよう Commons:井戸端でもお知らせいただければ幸いです。
最後に、「ドイツ風」のデザインで車両もドイツ製と共通している云々の下りについてですが、そもそも店名が「Train Vert」ですし広電側も「ヨーロッパ風」としか謳っていませんから、「ドイツ風」と限定してしまうのはいかがなものか、という趣旨で申し上げたまでのことです。蛇足と断った通り、議論の本題ではありませんのでご了承ください。重ねて失礼しました。Yasu (talk) 15:40, 15 June 2013 (UTC)[reply]
「Category:Romendensha Village」(仮称)の下にまとめるのは有りだと思います。それなら、本社や車庫を含めて一体でまとめていく事もできると思いますし、必要なサブカテゴリー(車庫や本社建物など)入れていくことで、世界観の拡張も出来ると思います。それと、出典に「ヨーロッパ風」しか書いてないのも事実でした。実は、広電自体が、ドイツと縁深く、ドムトムント電車の導入や、姉妹都市のハノーバーからの電車の贈呈。初の低床電車はシーメンス製で、その縁でドイツの在広島名誉大使を広電関係者がつとめていたことがありました。実際にレストラン列車でドイツ大使館後援行事をしてました。蛇足になるのですが、「トランヴェール・エクスプレス(TRAIN VERT EXPRESS)」の名称も、JR東日本の辛みかも知れません。元々、広島電鉄5100形電車導入の際に、名称のことで議論になりましたし、JR東日本でも「トランヴェール」を使っているのです。それで、わざわざ末尾に「EXPRESS」や接頭に「BISTRO」を付けているのかなと思います。PJに意見する件ですが、今日の話を聞いて、まだ議論の余地があると思いました。広める範囲は要検討ですね。--Taisyo (talk) 16:02, 15 June 2013 (UTC)[reply]
ようやく意見が一致する方向になってきたようで、一安心しました。「路面電車ヴィレッジ」については、検索してもまだ公式な情報は少なく、またご提示いただいた 2 番目のソースでも「このエリア」とあるだけで具体的な範囲が明確になっていないのが気がかりといえば気がかりなところですが、今後の発表を待ちたいと思います。いずれにしても方向性としては上記の提案通り、新たに作る「路面電車ヴィレッジ」のカテゴリをもってレストランと駅(およびその他関連施設)を平等にカバーするということでよろしいですね。新しい情報がありましたらご報告いただければと思います。引き続きよろしくお願いします。Yasu (talk) 15:14, 16 June 2013 (UTC)[reply]
とは言いつつも、別の問題に少し悩んでいます。「路面電車ヴィレッジ」に何処まで入れるのかです。書いてあるのは、本社と千田車庫、広電本社前駅、やや拡大でマダムジョイ千田店(店正面はトランベールエキスプレスですので)までは大丈夫でしょう。しかし、近くの「広電タワービル」「広電ボウル」「ビバーチャ」(それっぽい動きが無いのです)はどうなのかです。近いのですけど、出典で謳ってないのです。確かに、近いので入りそうな気もしますが。いわゆる、クーデターによる経営者交代もありましたので、さらなる進展があるのか少し疑問です。まあ、「広電本社周辺」で括るのが有りかどうかですが。--Taisyo (talk) 14:13, 17 June 2013 (UTC)[reply]
ひとつ質問ですが、「本社と千田車庫、広電本社前駅」が「書いてある」資料が存在するのでしょうか? 上記の通り「路面電車ヴィレッジ」で検索してみたのですが、公式あるいは公式に準じると判断できそうなソースは2つ3つほどしか見つからず、含まれる施設名を明確に記載しているものはありませんでした。そのようなソースがあるのでしたらそのページへのリンクを、またはオンライン上には存在しない資料ならば、内容をかいつまんでご紹介いただければありがたいです。いずれにしても、この議論の対象になっているのは駅とレストラン(が営業していた場所)だけなので、その二つが含まれていて名称(「路面電車ヴィレッジ」から変更されているかもしれません)がはっきりしてさえいれば、カテゴリ作成は問題ないでしょう。Yasu (talk) 15:15, 18 June 2013 (UTC)[reply]
昨年、一般向けにも販売された社史『広島電鉄開業100年・創立70年史』333ページに記述があります。要約としては広電本社前駅が入口。本社内に復元された茶室・千田車庫・トランベールエキスプレス一体を「路面電車ヴィレッジ」としています。そこから、先の含まれる・含まれないを判断しています。敷地内・建物内に関連する物があれば、含まれると判断して大丈夫だと思いつつ、「広電タワービル」「広電ボウル」「ビバーチャ」は確かに近いのですが、書いてないのでどうなのかと思っています。--Taisyo (talk) 13:23, 19 June 2013 (UTC)[reply]
なるほど、ありがとうございます。それでは、さしあたりその資料に記述がある施設を対象としてカテゴリを作成すればよいかと思います。上記の通りこの議論で問題になっているのはレストラン(トランヴェール・エクスプレス)と広電本社前駅の扱いについてなので、私としては「路面電車ヴィレッジ」のカテゴリ作成をもって問題は解決するという認識でおります。「路面電車ヴィレッジ」カテゴリに含めるべき他の施設については、必要であれば改めて当該カテゴリのノートなどで検討していただくとして、まずは本件だけでも先に片付けたいと思いますが、「路面電車ヴィレッジ」カテゴリ作成のうえで、これを「Category:TRAIN VERT Express」「Category:Hiroden-honsha-mae Station」の両カテゴリに付与することにご異論はございませんか。Yasu (talk) 14:58, 19 June 2013 (UTC)[reply]
「路面電車ヴィレッジ」カテゴリ作成は問題ありません。--Taisyo (talk) 22:40, 19 June 2013 (UTC)[reply]
それでは、さっそくこちらで作業をしたいと思います。議論に挙がりました「Category:Hiroden 70 series」などの関連カテゴリについてもあわせて整備するつもりです。「路面電車ヴィレッジ」のカテゴリ名ですが、もし公式な英称がなければ、上で提示したようにそのまま「Category:Romendensha Village」としようと思いますが、いかがでしょうか。Yasu (talk) 15:30, 20 June 2013 (UTC)[reply]
改めて社史を見直しましたが、英称は見つかりませんでしたので、案通りでたちまちは大丈夫だと思います。別資料が見つかって、違ったときはその時に考えましょう。--Taisyo (talk) 13:21, 21 June 2013 (UTC)[reply]
ご賛同をいただけましたので、Category:Romendensha Village を作成しました。今後、広電による公式な英称が発表された場合は改めて対応することにしたいと思います。また、Category:Hiroden 70 series も同時に作成し、車両が比較的大きく写っている画像ファイルを入れておきましたので、合わせてお知らせいたします。Yasu (talk) 14:58, 21 June 2013 (UTC)[reply]