Category:Gonden

From Wikimedia Commons, the free media repository
Jump to navigation Jump to search
日本語: 権殿 (ごん-でん) とは、本殿の造営・修理中に一時的に神体を移すための仮の本殿。
    ⇒ 仮殿 (かり-どの)、今宮 (いま-みや)

References[edit]

  • "ごん‐でん【権殿】" in デジタル大辞泉, 小学館
    "ごん‐でん権殿 / 読み方:ごんでん / 社殿を造営・修理する間、神体を仮に奉安する場所。仮殿(かりどの)。" ⇒ "[移し殿(うつしどの)]"
Examples
  • 国宝 本殿・権殿. 上賀茂神社について. (kamigamojinja.jp).
    "​古い神社建築であの三間社二面流造の同じ建物の社殿が二棟並ぶが、東 (右) が本殿、その西 (左) にある社殿が権殿 (ごんでん)。式年遷宮斎行にあたりこの権殿が仮の本殿となる。 "
  • 権殿|本殿を修理する時に一時的に御神体をお移しするための社. ふしみいなりガイド (fushimiinari-guide.com).
    "​この記事では伏見稲荷大社の権殿 (ごんでん)についてくわしくご紹介します。 ",
    "権殿とは? 歴史・言い伝え ☞ 権殿は本殿などの社殿を修理する時に一時的に御神体をお移しするための社です。... / 権殿の「権」という漢字には「仮の」という意味があります。(仏様がこの世に仮の姿であらわれることを「権化」と言いますよね! ) / 権殿は(本殿などの社殿を修理する期間)一時的に御神体をお移しする「仮の社殿」ということなんですね。 / 『明応遷宮記録』(1499年・明応8年)に権殿についての記載があるため、1499年以前には伏見稲荷大社の境内に存在したようです。 / ただし「権殿」という名前ではなく「若宮」と記載されています。 / 『都名所図会』(1780年・安永9年刊行)や『花洛名勝図会』(1864年・元治元年刊行)の伏見稲荷大社の境内を描いた絵にも「若宮」として現在と同じ本殿の北東に描かれています。 "

Subcategories

This category has the following 2 subcategories, out of 2 total.

Media in category "Gonden"

The following 2 files are in this category, out of 2 total.