Category:Kanda Aomono Market

From Wikimedia Commons, the free media repository
Jump to navigation Jump to search
Main Wikipedia article: ja:神田青果市場#沿革.

神田の青物市場は慶長年間(1596年 - 1615年)に、鎌倉河岸の北側の湿地を埋め立て、市街地をつくり「菜市」を開いたことに始まる。多町、須田町付近は交通の中心地で、しかも八ツ小路などの広場や空地があり、当時の神田川平川など運河を利用した集荷の条件も備わっていた[1]

秋葉原移転前の神田青物市場は、多町を中心にあった。多町は江戸古町の一つで、神田には22の古町があり、多町はその三番目の町であった。もともとは「田町」の表記で、この辺りは低湿地帯だったため、を埋めてできた町と考えられる。慶長年間、田町一丁目(現在の多町二丁目)に江戸が成立した頃からの草創名主である河津五郎大夫が青物(野菜)市場を開いたのが始まりであった。1657年の明暦の大火後に、分散していた各所の青物市場が集約されて大きく発展し、江戸幕府の御用市場となった。特に、他の市場とは違い触元を申付けられ、触元の承諾なしに他の市場は初物の売り買いができなかった[2]。100年後の宝暦6年(1756年)には青物・果物問屋が152軒を数え、江戸期を通して最大規模に膨れ上がった。明治以降も市場はさらに発展し、明治34年(1901年)には青物・果物問屋240軒、乾物店37軒、荒物問屋23件、荷車屋47軒、食い物屋12軒を数えた。関東大震災後、帝都復興事業の一環として、昭和3年(1928年)に貨物駅のある秋葉原に移転した。

— Japanese Wikipedia article “ja:神田青果市場#沿革
Footnote
  1. (1992) 千代田区史跡散歩, 学生社, p. 203
  2. 千代田区区民文化部 (2005) 千代田まち事典, p. 77

Media in category "Kanda Aomono Market"

The following 4 files are in this category, out of 4 total.