User:Mti/municipal coat of arms Kyotopref

From Wikimedia Commons, the free media repository
Jump to navigation Jump to search

京都府の市町村章一覧(きょうとふのしちょうそんしょういちらん)は、京都府内の市町村に制定されている、あるいは制定されていた市町村章の一覧である。なお、一覧の順序は全国地方公共団体コード順による。廃止された市町村章は廃止日から順に掲載している。

市部[edit]

市章 由来 制定日 備考
京都市 「京」の字を図案化したものに御所車を配したもの[1][2] 1960年1月1日[1][3] 2代目の市章である
国際観光文化都市として安易な紋章であったことから旧章に御所車で囲んだものを採用している[4]
色は金色と紫色が指定されている[4]
福知山市 「フ」を9つ組み合わせたもの[5][6] 1938年12月1日[5][6][7]
舞鶴市 周囲の○が「マ」・中のYは「イ」・全体で「ツル」を表現し、ツルが翼を広げて舞う姿を表象したもの[8][5][9] 1944年1月20日[5][10] 1944年1月18日に議決され、同年同月20日に制定された[8]
2代目の市章である
綾部市 「a」を図案化したもの[1][11] 1950年8月1日[1][11]
宇治市 「宇」を図案化したもの[1][12] 1951年1月22日[1][12] 宇治町章として制定され、市制施行後に継承される
宮津市 「ミ」=Mを中心に、円の先端は「ヤ」、全体を通じて「ツ」を表現したもの[13][14] 1954年8月10日[15]
亀岡市 「カ」・「メ」・「か」・「め」・「KA」・「H」を図案化したもの[5][16] 1955年4月6日[5][16]
城陽市 「城」・太陽のイメージを合わせたもの[5][17] 1972年5月3日[18] 城陽町制時の1955年4月26日に制定され、市制施行後に継承された[5][17]
向日市 ヒマワリと「向」を図案化したもの[13][19] 1982年10月1日[13][20] 2代目の市章である
長岡京市 「長」を図案化したもの[5][21] 1959年10月1日[22] 新設合併10周年と発展途上の伸び行く町と新しい町を期待するために1959年9月1日から一般公募されて選定された結果、同日10月1日長岡天満宮で開催された町制10周年記念式典と同日に長岡町章として制定され、[22][23]単独市制施行同日の1972年10月1日単独市制と同日に公告化される[5][24]
八幡市 」と「八」を図案化したもの[13][25] 1964年10月1日[13][25] 八幡町章として制定され、市制施行後に継承される[25]
制定前は作成されていなかった[26]
京田辺市 「田」を図案化したもの[5][27] 1962年6月28日[5][27] 田辺町章として制定され市制施行後に継承される[27]
京丹後市 「丹」を図案化したもの[5][28] 2004年4月1日[5][28] 色は円は赤色・それ以外は青色が指定されている[28]
南丹市 「な」を図案化したもの[5][29]
2005年10月7日[5][30]
色は円は赤色・左側の三日月の形は緑色・中央の波の形は黄緑色に指定されている[29]
2006年1月1日に告示された[29]
木津川市 「木」を図案化したもの[31] 2007年3月12日[31] 色は青色が指定されている[31]

町村部[edit]

町村 町村章 由来 制定日 備考
乙訓郡 大山崎町 天王山を中心に、町が一体になっている姿を図案化したもの[1][32] 1967年10月27日[1] 制定前は作成されていなかった[33]
久世郡 久御山町 「久」を図案化したもの[5][34] 1969年10月1日[5][34] 制定前は作成されていなかった[35]
綴喜郡 井手町 全体は「い」を図案化したもの(内訳は合併の2町村(旧・井手町と多賀村)の性格を表現・中心部の円の形は「和」を示して町の平和と繁栄を表したもの)であり、意味は外周の円で力強い回転力を内蔵・先端は未来に飛躍しつづける町を表徴したもの[1][36] 1968年1月16日[1] 新設合併10周年を記念して1967年12月20日まで一般公募で募集されて選定された結果、翌年の1968年1月9日10日の両日に審査されてから同年1月16日制定された[36]
制定前は作成されていなかった[37]
宇治田原町 「う」を図案化したもの[1][38] 1969年11月21日[1][38] 制定前は作成されていなかった[39]
相楽郡 笠置町 「カサ」を表している[5] 1970年3月18日[5] 制定前は作成されていなかった[40]
和束町 4つの村を「和」で束ねたもの[13][41] 1970年3月20日[41] 1981年12月28日に条例化された[42]
制定前から存在していた[43]
精華町 「せ」を図案化したもの[5] 1971年10月[5] 色は緑色が指定されている[44]
2代目の町章である
南山城村 「み」を図案化したもの[13] 1964年9月15日[13] 制定前は作成されていなかった[45]
船井郡 京丹波町 「丹」を図案化したもの[5][46] 2005年10月11日[5][46] 色は緑色と黄緑色が指定されている[46]
与謝郡 伊根町 「イネ」を変形したもの[1] 1955年9月30日[1][47]
与謝野町 「y」を図案化したもの[13][48] 2006年3月1日[13][48] 色は円は緑色・それ以外は青色が指定されている[48]
2005年9月21日に公表された[49]

廃止された市町村章[edit]

市郡 町村 市町村章 由来 制定日 廃止日 備考
伏見市 「亻(にんべん)」と「犬」で三角形を作り、表したもの[50] 1893年[50] 1931年4月1日 伏見町章として制定され、市制施行後に継承された
舞鶴市 不明 1897年[51] 1943年5月27日 舞鶴町章として制定され、初代の市章として継承される
東舞鶴市 不明 1939年3月10日[52][51] 1939年3月3日に東舞鶴市議会で議決され、同年同月10日に制定された[51]
京都市 「京」の字を図案化したもの[53] 1891年10月2日[53][54] 1960年1月1日 初代の市章である[54]
現在は略章として使用されている[54]
相楽郡 精華町 不明 不明 1971年10月 初代の町章である
向日市 「ム」を図案化したもの[55] 1972年10月1日[55] 1982年10月1日 1965年5月18日に向日町章として制定され、市制施行後に初代の市章として継承され、再制定された[55][56]
現在は略章として使用されている[20]
制定前は作成されていなかった[57]
相楽郡 木津町 不明 不明 1975年11月1日 初代の町章である
中郡 峰山町 「M」・「み」を図案化したもの[58] 1956年3月24日[58][59] 2004年4月1日
大宮町 外側に「大」を配し、内側に「宮」を図案化したもの[58][60] 1953年7月1日[58][61]
竹野郡 網野町 「あみの」・「A」を図案化したもの[58][62] 1950年7月10日[58][63]
丹後町 「丹」を図案化し、下側の白い空白部分は双葉を表したもの[58][64] 1957年6月15日[58][65]
弥栄町 「ヤサカ」を円形に図案化したもの[58] 1935年[58] 弥栄村章として制定されていたものを町制施行後に継承された
熊野郡 久美浜町 三つの「久」を組み合わせて図案化したもの[58] 1955年7月14日[58][66]
北桑田郡 京北町 「京」を図案化したもの[67] 1956年2月20日[68] 2005年4月1日
船井郡 丹波町 「丹」を図案化したもの[69] 1961年5月25日[69] 2005年10月11日
和知町 全体はが羽ばたくを表し、躍進する意味・中央部分は長老ヶ岳を表し、大地を両足で踏みしめて立ち上がる基盤を意味・外隔の円は和知と平和の「和=平和」を意味したもの[70][69] 1963年9月1日[69][70]
瑞穂町 農村を想像させる「米」を図案化し、四方の発展の姿を示したものであり、丸形は町民の団結と円満を表したもの[69][71] 1955年4月12日[69][71]
天田郡 三和町 「ミワ」を組み合わせ、図案化したもの[72] 1986年11月28日[72] 2006年1月1日 1956年4月に制定されていたものを1986年11月28日に公式に条例化されたもの[73]
夜久野町 「や」を図案化したもの[72] 1960年8月28日[72][74]
加佐郡 大江町 「大」を図案化したもの[72] 1952年3月31日[72]
北桑田郡 美山町 「み」を建設的に力強く図案化したもの[75][76][75] 1955年11月12日[75]
船井郡 園部町 「その」を組み合わせたものであり、町の平和円満と町民の強固な団結を現したもの[77][78] 1955年4月20日[77][78]
八木町 「八木(円は「八」・真ん中に「木」)」を図案化したものであり、町の発展と町民の強固なる団結を表現したもの[79][80] 1961年4月1日[80][79]
日吉町 「日」・「H」を意匠化したものであるが、同時に羽ばたく鳥を図案化したもの[81][82] 1965年11月15日[81] 制定前は作成されていなかった[83]
与謝郡 加悦町 「か」と「や」を「Y」で組み合わせて輪を形どり「和」を象徴したもの[84] 1955年7月29日[84] 2006年3月1日
岩滝町 「岩」の字を正円形に実線幅を以て表し、実線の間隔は実線幅の2分の1として図案化したもの[84] 1970年3月16日[84][85] 1925年7月に宮津・文珠・岩滝間運行の汽船が岩滝町営となり、その時に船旗として掲げられていたものを1970年3月16日に正式に制定されたものである[86]
野田川町 「ノダガワ」を図案化して組み合せたものであり、町の発展と和を表したものである[87][84] 1956年3月20日[84][87]
相楽郡 木津町 「きづ」を図案化したものであり、町全体の伸び行く姿を表現したもの[88][5][89] 1975年11月1日[5][89][88] 2007年3月12日 2代目の町章である
山城町 「山」を図案化し、ハトが翼を広げて大空を雄飛する姿を表したもの[90][13][89] 1958年12月20日[13][89][90]
加茂町 外側には三つの円・中側は「カ」を図案化したもの[1][89] 1961年7月20日[1][89][91]

参考文献[edit]

書籍[edit]

  • 小学館辞典編集部 , ed. (10 January 2007) 図典 日本の市町村章 (初版第1刷 ed.), 小学館 ISBN: 4095263113.
  • 近藤春夫 (1915) 都市の紋章 : 一名・自治体の徽章, 行水社 Template:近代デジタルライブラリー
  • 中川幸也 (11 October 1987) シリーズ人間とシンボル第2号「都市の旗と紋章」, 中川ケミカル
  • 丹羽基二 (5 May 1984) 日本の市章 (西日本), 保育社
  • 望月政治 (7 July 1973) 都章道章府章県章市章のすべて, 日本出版貿易株式会社
  • NHK情報ネットワーク (1 May 1992) NHKふるさとデータブック6 [近畿], 日本放送協会

都道府県書籍[edit]

  • 夕刊京都新聞社 (1964) 京都年鑑 1965年版, 夕刊京都新聞社
  • 夕刊京都新聞社 (1 November 1967) 京都年鑑 1968年版, 夕刊京都新聞社

自治体書籍[edit]

丹後地方[edit]

  • 舞鶴市役所 (1 April 1982) 舞鶴市史 通史編 下巻, 京都府舞鶴市
  • 舞鶴町役場 舞鶴町例規集, 京都府加佐郡舞鶴町
  • 舞鶴市役所 旧・舞鶴市例規集, 京都府舞鶴市
  • 東舞鶴市役所 東舞鶴市例規集, 京都府東舞鶴市
  • 峰山町役場 峰山町例規集, 京都府中郡峰山町
  • 大宮町役場 大宮町例規集, 京都府中郡大宮町
  • 網野町役場 網野町例規集, 京都府竹野郡網野町
  • 丹後町役場 丹後町例規集, 京都府竹野郡丹後町
  • 久美浜町役場 久美浜町例規集, 京都府熊野郡久美浜町
  • 岩滝町役場 岩滝町例規集, 京都府与謝郡岩滝町
  • 三和町役場 三和町例規集, 京都府天田郡三和町
  • 夜久野町役場 夜久野町例規集, 京都府天田郡夜久野町
  • 大江町役場 大江町例規集, 京都府加佐郡大江町
  • 野田川町役場 野田川町例規集, 京都府与謝郡野田川町

丹波地方[edit]

  • 京北町役場 京北町例規集, 京都府北桑田郡京北町
  • 和知町役場 和知町役場, 京都府船井郡和知町
  • 瑞穂町役場 瑞穂町役場, 京都府船井郡瑞穂町
  • 美山町役場 美山町役場, 京都府北桑田郡美山町
  • 園部町役場 園部町役場, 京都府船井郡園部町
  • 八木町役場 八木町役場, 京都府船井郡八木町
  • 日吉町役場 日吉町役場, 京都府船井郡日吉町

綾部市域(旧・何鹿郡域)[edit]

  • 綾部市役所 (March 2012) 綾部市勢要覧 平成24年, 京都府綾部市
  • 綾部町役場 綾部町報 昭和25年7月1日号, 京都府何鹿郡綾部町

山城地方[edit]

乙訓地域[edit]

  • 長岡町役場総務課 (1 November 1959) 長岡町報 昭和34年11月1日号, 京都府乙訓郡長岡町

久世地域[edit]

綴喜地域[edit]

  • 井手町役場広報委員会 (1968-1-(不明)) 広報いで 昭和43年1月号, 京都府綴喜郡井手町

相楽地域[edit]

  • 木津町役場 木津町役場, 京都府相楽郡木津町
  • 山城町役場 山城町役場, 京都府相楽郡山城町
  • 加茂町役場 加茂町役場, 京都府相楽郡加茂町
  • 笠置町役場 笠置町役場, 京都府相楽郡笠置町

脚注[edit]

  1. a b c d e f g h i j k l m n o p 図典 日本の市町村章 p149
  2. 京都市のあらまし > 紋章. 京都市. Retrieved on 2012-03-27.
  3. 京都市紋章及びその略章. 京都市. Retrieved on 2012-03-27.
  4. a b 都章道章府章県章市章のすべて p374
  5. a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 図典 日本の市町村章 p150
  6. a b 市章・キャラクター. 福知山市. Retrieved on 2012-03-27.
  7. 福知山市・三和町・夜久野町・大江町合併協議会 事務事業調書 市町の慣行の取扱いに関すること
  8. a b 舞鶴市史 通史編 下巻 p604
  9. 舞鶴市の紹介. 舞鶴うぉーかー. Retrieved on 2012-03-27.
  10. 舞鶴市徽章. 舞鶴市. Retrieved on 2012-03-27.
  11. a b 綾部市章. 綾部市. Retrieved on 2012-03-27.
  12. a b 宇治市徽章. 宇治市. Retrieved on 2012-03-27.
  13. a b c d e f g h i j k l 図典 日本の市町村章 p151
  14. 宮津市の概要. 宮津市. Retrieved on 2012-03-27.
  15. 市章の制定. 宮津市. Retrieved on 2012-03-27.
  16. a b 市章. 亀岡市. Retrieved on 2012-03-27.
  17. a b 市章. 城陽市. Retrieved on 2012-03-27.
  18. 都市 p44
  19. 向日市:紋章. 向日市. Retrieved on 2012-03-27.
  20. a b 向日市紋章およびその略章の制定について. 向日市. Retrieved on 2012-03-27.
  21. 長岡京市き章 (長岡京市ホームページ). 長岡京市. Retrieved on 2012-03-27.
  22. a b 年表 - 長岡京市
  23. 長岡町報 昭和34年11月1日号 p1
  24. 長岡京市き章 (長岡京市例規集). 長岡京市. Retrieved on 2012-03-27.
  25. a b c 市民憲章. 八幡市. Retrieved on 2012-03-27.
  26. 京都年鑑 1965年版 p114
  27. a b c 京田辺市章. 京田辺市. Retrieved on 2012-03-27.
  28. a b c 市章. 京丹後市. Retrieved on 2012-03-27.
  29. a b c 市章. 南丹市. Retrieved on 2012-03-27.
  30. 南丹市の市章. 南丹市. Retrieved on 2012-03-27.
  31. a b c 木津川市章. 木津川市. Retrieved on 2012-03-27.
  32. 町章・町民憲章. 大山崎町. Retrieved on 2012-03-28.
  33. 京都年鑑 1968年版 p107
  34. a b 久御山町章. 久御山町. Retrieved on 2012-03-27.
  35. 京都年鑑 1968年版 p108
  36. a b 広報いで 昭和43年1月号 p1
  37. 京都年鑑 1968年版 p109
  38. a b 宇治田原町章. 宇治田原町. Retrieved on 2012-03-27.
  39. 京都年鑑 1965年版 p116
  40. 京都年鑑 1968年版 p112
  41. a b 町の花・木・鳥. 和束町. Retrieved on 2012-03-27.
  42. 和束町章条例. 和束町. Retrieved on 2012-03-27.
  43. 京都年鑑 1965年版 p119
  44. 精華町広報キャラクター「京町セイカ」
  45. 京都年鑑 1965年版 p120
  46. a b c 京丹波町町章. 京丹波町. Retrieved on 2012-03-27.
  47. 町章の制定. 伊根町. Retrieved on 2012-03-27.
  48. a b c 町章. 与謝野町. Retrieved on 2012-03-27.
  49. 加悦町・岩滝町・野田川町合併協議会事務局 3町合併協議会通信 No,4
  50. a b 一名・自治体の徽章 p6
  51. a b c 舞鶴市史 通史編 下巻 p603 Cite error: Invalid <ref> tag; name "舞鶴市史 通史編 下巻 p603" defined multiple times with different content
  52. Cite error: Invalid <ref> tag; no text was provided for refs named 舞鶴市史 通史編 下巻 p603 - 604
  53. a b 一名・自治体の徽章 p5
  54. a b c 京都市情報館 - 京都市のあらまし
  55. a b c 都章道章府章県章市章のすべて p378
  56. 広報向日町 昭和40年7月1日号 p2
  57. 京都年鑑 1965年版 p112
  58. a b c d e f g h i j k l 峰山町・大宮町・網野町・丹後町・弥栄町・久美浜町合併協議会 事務事業の現況 慣行の取扱いに関すること
  59. 峰山町例規集 峰山町章
  60. NHKふるさとデータブック p215
  61. 大宮町例規集 大宮町章
  62. NHKふるさとデータブック p217
  63. 網野町例規集 網野町章
  64. NHKふるさとデータブック p220
  65. 丹後町例規集 町章の制定
  66. 久美浜町例規集 町章の制定
  67. NHKふるさとデータブック p181
  68. 京北町例規集 京北町章に関する規則
  69. a b c d e f 丹波町・瑞穂町・和知町合併協議会の調整内容
  70. a b 和知町例規集 町章
  71. a b 瑞穂町例規集 町章
  72. a b c d e f 福知山市・三和町・夜久野町・大江町合併協議会 事務事業調書 市町の慣行の取扱いに関すること
  73. 三和町の町章の制定
  74. 夜久野町例規集
  75. a b c 美山町例規集 町章
  76. NHKふるさとデータブック p183
  77. a b 園部町ホームページ - 園部町の町章
  78. a b 園部町例規集 町章
  79. a b 八木町例規集 町章
  80. a b 八木町章
  81. a b 日吉町例規集 町章
  82. 日吉町のあらまし
  83. 京都年鑑 1965年版 p124
  84. a b c d e f 加悦町・岩滝町・野田川町合併協議会 慣行の取り扱い
  85. 岩滝町例規集 町章の制定
  86. 岩滝町ホームページ 岩滝町について - 町の概要
  87. a b 野田川町例規集 町章
  88. a b 木津町例規集 町章
  89. a b c d e f 木津町・山城町・加茂町合併協議会だより 第10号
  90. a b 山城町例規集 山城町章
  91. 加茂町例規集 加茂町章条例

関連項目[edit]