User talk:SKM T KHR

From Wikimedia Commons, the free media repository
Jump to navigation Jump to search
Welcome to Wikimedia Commons, SKM T KHR!

-- Wikimedia Commons Welcome (talk) 04:21, 2 May 2023 (UTC)[reply]


Notification about possible deletion

[edit]
Some contents have been listed at Commons:Deletion requests so that the community can discuss whether they should be kept or not. We would appreciate it if you could go to voice your opinion about this at their entry.

If you created these pages, please note that the fact that they have been proposed for deletion does not necessarily mean that we do not value your kind contribution. It simply means that one person believes that there is some specific problem with them, such as a copyright issue. Please see Commons:But it's my own work! for a guide on how to address these issues.

Please remember to respond to and – if appropriate – contradict the arguments supporting deletion. Arguments which focus on the nominator will not affect the result of the nomination. Thank you!

Google Mapsはフリーではありません。またベースとなった地図の出典が記載されていない地図もありましたので削除依頼を提出しました。なお、パブリックドメインと思われる画像の作者(Auther欄)をはあなたに設定することはできませんし、クリエイティブ・コモンズライセンスにもできません。早急にご改善お願いします。 --Voncercue (talk) 15:14, 20 September 2023 (UTC)[reply]

御指摘ありがとう御座います。GoogleMapsの使用についてはこちらの認識不足で御座います。また、白地図については、御推察の通りフリー素材(「白地図屋」というサイトの地図)を利用しています。アップロード時の「説明」の欄に、素材をどこから引っ張ってきたかを書くように心がけておりましたが、漏れていたようです。御迷惑おかけしました。問題の画像はWikipediaの記事からは早速削除しました。大元のCommonsの写真も削除しようと思いましたが、その方法がわかりません。御教授願えますでしょうか。 SKM T KHR (talk) 03:08, 21 September 2023 (UTC)[reply]

返答が遅れました。読みやすいように箇条書きにします。

  • 白地図については右下の「Freemap.jp」の表記を見落としてしまいました。すみません。どうやら他の方がそれに気づいて直してくれたようです。削除依頼ページに挙げられた他4点は、管理者によっていずれ削除されるでしょう。
  • 大元の写真とはどれでしょうか。教えていただけると私もチェックできます。削除依頼の提出は削除の方針で見られます。削除の具体的な手順であれば、各ファイルページの右にある(PCで閲覧した場合)「削除を依頼する」を押すとウインドーが出るのでそこに理由を書きます。言語は英語がベストですが、日本語でも可能です。
  • File:『滿洲實錄』巻1「佛庫倫臨昇囑子」「三姓奉雍順爲主」.jpg これ系の画像が多数ありますが、作者欄(author)を貴殿にすることはできません(作者ではないので)。分からないのであればUnknownで。原典欄(source)にも{{own}}を使えません。貴殿が原典からスキャンしたのではないでしょうからコピーしたサイトのURLを書くのがベストです。文献名が分かればそれも書きます(『滿洲實錄』巻1でしょうか)。日付(date)も間違っています。この欄はアップロード日を書く場所ではなく原典が作られた日を書きます。分からないのであればUnknown、世紀でも確実に分かっているのであれば○○st centuryと書きます。○○には数字が入ります。また貴殿作者ではないのでja:クリエイティブ・コモンズ・ライセンスを設定することもできません。おそらくこれ系のライセンスタグを使用するものと思われますが私も正確には把握しておりません。 --Voncercue (talk) 08:32, 26 September 2023 (UTC)[reply]
普段はこのCommonsからではなく、Wikipediaの記事を載せるところで「挿入」からアップロードしています。こちらで入力するのと違って、Wikipediano記事のところからアップロードすると、情報入力欄が一部しか表示されず、私が入力できるのはタイトルと、何が写っているか、この二点くらいです。なので日付とかについてはそもそも存じておりませんでした。
大元というのはつまり、Wikipediaの記事のページを引用先として、引用元であるCommonsのことです。わかりにくくてすみません。
自動で削除されるということなので、そのまま放置しておきます。 SKM T KHR (talk) 13:54, 27 September 2023 (UTC)[reply]
Wikipediaの記事のように、貴殿のアップロードしたファイルの情報も編集できます。最上部の「編集」を押してください。原典欄(Source)や作者欄(Author)の適正化は、いくつかよさげなファイルを探してきたので下記を参照してください。これらのファイルも「編集」を押せばソースが見られますし、間違いなどがあればどなたでも編集できます。なお、どうやらファイルのアップロードはウィキメディア・コモンズ側でした方がよさそうですね。
--Voncercue (talk) 14:10, 5 October 2023 (UTC)[reply]
御丁寧にありがとう御座います!大変勉強になります。
アップロードについては私もそう思いました。今後はなるべくコモンズからするようにします。 SKM T KHR (talk) 06:58, 7 October 2023 (UTC)[reply]